ePHOTOzine(海外):Kodak Professional Image Enhancement Plug-Ins
GR DIGITAL II用 機能拡張ファームウェア V2.00 において、推奨外部フラッシュ(シグマ製)との組み合わせで、連写撮影をした場合に不具合が生じることが判明しましたので、ダウンロードを一時停止させていただきます。 なお、ファームを V2.00 から V1.12 に戻されたいお客様は、お手数ですが以下ダウンロードより V1.12 がダウンロードできますので、改めてダウンロードしていただきますようお願いいたします。
impress デジカメ Watch:アップル、マルチタッチ対応の「Aperture 2.1」を公開
イメージャAF対応カメラとの組み合わせで、イメージャAFが使用できるようになります。 ※以下のカメラはイメージャAFに対応していません。 E-1、E-3、E-300、E-330、E-400、E-410、E-500、E-510
Mac OS X v10.5対応状況(デジタルカメラ)
Mac OS X v10.5対応状況(インクジェットプリンタ)
Mac OS X v10.5対応状況(コンパクトフォトプリンタ)
■対応OSの追加 ・Mac OS X v10.5 (Leopard)に対応しました。 ご注意 : Mac OS X v10.5 (Leopard)対応 CameraWindow からの印刷制限など、一部制約事項があります。 「注意事項」を確認してください。 ■RAW対応機種の追加 ・EOS Kiss X2 に対応しました。
PhotoStitch Ver3.2.1での変更点 ・Mac OS X 10.5(Leopard)に対応しました。
参照:ぽんハウス:2008.3.21
この機能が普及しすぎて、あらゆるWebサイトが"飛び出す絵本化"することは願い下げこのサイトも数日前から実験的に取り入れているけれども、この手の物にはこういった問題が常につきまとう。受け手側の事を考えずに作られたサイトは嫌われる。昔で言えばJavaScriptによるウィンドウオープンやホームページ(トップページ)の全面Flash化など…。嫌がられない程度に粋な演出というのは難しい。例えば Mac OS を弄っていると、細かいところで様々な演出効果が入るが、最初は面白くとも、だんだん飽きてきて結局その効果をオフにする人もいる。実際自分もウィンドウの縮小はジニーエフェクトではなくスケールだし、ついこの前まではあらゆるアニメーションを切っていた。それでもAppleの作る物は良く考えられていて、必要最小限に、そして意味のある効果がつけられていると思う。常に弄るOSと、時々しか見ないサイトは一緒くたには考えられない事かも知れないが、1サイトを作る以上、常にこう言った事は頭の隅に置いていた方がいいのかも知れない。今のところ、このサイトのユーザビリティはあまりいい方ではないと自分では思っているが、作り直す時間も技術も持ち合わせていない。CSS Animetionについては、他コンテンツならまだしも、情報を載せるこのページに、今のようなアニメーションは必要ないとは思っているのだが…ちょっと遊びたい年頃。
円高(というかドル安)なのでWMVのエンコードが出来るFlip4MacのWMP Studioを購入してみた。プレイヤーがフリーになる前に購入していたので20$で済んだけれど(フリー化の再に-20$のクーポン券があったのでPlayerPro版から…)、ただのStudio版はサイズを選べない使えないプリセットからしか設定が選べない。自分で設定するには高いStudio Pro版、2パスでエンコードしたければHD版を更に高い値段(Player Pro版からだと150$)で買わなくてはならない。言っちゃ悪いがケチ臭い値段設定だ。さすがにめったに使わない物にそこまで出せないので諦めた。
ということで一昨日アップしたこのページのキャプチャーは作り直してアップ。
このアップデートは、Aperture 2 および iPhoto ’08 に次のカメラの RAW ファイルとの互換性を追加します: Hasselblad CFV-16 Hasselblad H3D-31 Hasselblad H3D-31II Leaf Aptus 54S Leaf Aptus 65S Nikon D60 Olympus E-3 Pentax *ist DL2 Pentax *ist DS2 Pentax K100D Super Sony DSLR-A200 Sony DSLR-A350
defaults write com.apple.Safari TargetedClicksCreateTabs -bool true
で有効になるらしいけど、早く環境設定から設定出来るようになって欲しいな。CSS Animationでちょっと遊んだ #2。
さすがにまだバギーっぽい感じで、変な挙動もする。例えば、下の四角にカーソルを乗せ、動作させた後にカーソルをこの日記のブロックから外すと、四角が消えて見えなくなる。また、hoverに文字色を指定すると、hover後に色の指定がおかしくなる。このサイトのメニューも思った通りに動いていないけれど、動きが良い感じだからほっぽいておく。
マウスを乗せると回転変形。プレスで消失。
動画はこちら(wmv形式:別ウィンドウで開きます)
<div class="test testwebkit">
: )
</div>
.test {
background-color: #D3389E;
font-family: Didot;
font-size: 4em;
color: #D3389E;
margin: 1em 1em;
width: 2em;
height: 2em;
text-align: center;
line-height: 1.8;
border: 2px solid #8B4ECD;
opacity: 1;
-webkit-transition: all 1s ease-in-out;
}
.testwebkit:hover {
border-color: red;
background-color: #FCEE82;
-webkit-border-radius: 1em;
-webkit-transform: rotate(450deg);
}
.testwebkit:active {
opacity: 0;
background-color: blue;
}
CSS Animationでちょっと遊んだ。
Safari3.1の人は既に気付いていると思いますが、マウスカーソルにあわせてコンテンツの枠が拡大するようにしてみた。メニューとかに使えると思う。というかそのうち使おうかと思っている。面白いけど、ちょっとウザイとも感じる。この手の物は飽きも早いと思うので、飽きるまで付き合ってください。いや、もしかするとパワーアップしちゃうかも!?
Safari3.1を使っていない方は、このページが今どうなっているかをキャプチャーした動画をアップしておきますので、左の画像をクリックすれば見れます。(wmv形式:別ウィンドウで表示します。設定によってはダウンロードしちゃうかも知れません)
追記:2008.5からcss変えました。
ソースはこちら
.day_content {
-webkit-transition-property: -webkit-transform,background-color;
-webkit-transition-duration: 160ms,300ms;
-webkit-transition-timing-function: ease-in-out;
}
.day_content:hover {
-webkit-transform: scale(1.05);
-webkit-box-shadow: 0px 4px 8px #aaa;
background-color: #fcfcfc;
}
Surfin’ Safari:CSS Animation
Hypsometry:Tag archive: WebKit.
TKK-TML:Time-and-Animations-in-Web-Applications-Guido-Grassel-2008.pdf (PDF)
Safari 3.1になって何が変わったか…
ざっとした変更点はAbout the Safari 3.1 Update(英語)に書いてあるけれど、3.1から「開発」メニューが加わったこともそのひとつだ。これは環境設定、詳細メニューにある「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れると現れる。
以前からあるDebugメニューをリファインした物だが、今回から裏技を使わなくともチェックだけで使えるようになった上、整頓されて使いやすくなっていた。サイトを作る人にとっては物凄く便利な機能ばかりだが、作らない人にとってもCSSやJavaScriptを無効にする機能などは使う人も多いかと思う。特にMacユーザはIEでしか確認していないサイトのおかげで、隠れて読めなくなるCSSや余計な動作をするJavaScriptなどで困った事はないだろうか。まあそういうサイトはCSSを切った時にどうなるかも確認していないだろうから、サイト自体が見にくくなる事もあるかも知れないけれど、まったく見れないよりはマシかも知れない。
さてここからは3.1の新機能というわけではないが、Safariのアクションメニューに「リンクタグをコピー」など便利な機能がある事をつい最近知った。アクションメニューはアイコンが好きでない上に、右クリック(コンテキストメニュー)と同じ内容と思っていたから、真っ先にツールバーから削除していたので気付くのが遅くなった。以前Time Machineでバックアップしたファイルを限定的に削除する方法を調べていた時、Finderのアクションメニューから削除出来ると知り(詳しくはバックアップソフトいろいろに)、アクションメニューからしかアクセス出来ないメニューもあるという事を知った。ひとつの事をするのに、ひとつの方法しかとれないのはMacっぽくないと思いつつ、Safariのアクションメニューもメニューバーに表示してやる事にした。
これも主にサイトを作ってる人に便利な機能だが、掲示板に書き込んだりメールで送ったり、サイトタイトルとURLを書き出す時ラクチンに出来る。
最後にもうひとつ。他のタブブラウザに慣れ親しんだWinユーザの戸惑いを少なくするために少し。
今のところSafariの新規タブは、一番右にしか出ない。これが場合によって非常にストレスがたまる時がある。例えばGoogleで何か検索するとする。そこから新規タブであるページに行った。そのページを後でまた見たいから、またさっきのGoogleタブに戻る。新たなリンクを新規タブで開く。ここはもう見ないからタブを閉じる。この後したい事はGoogleのタブに戻って、またリンクを探したいのに、Safariは今見ているタブを閉じると、ひとつ前に見ていたタブを表示するのではなく、右にあるタブ優先で表示してしまう。この場合は最初にGoogleから飛んだページだ。この仕様はどうかと思うのだが、今のところそれをカスタマイズするようなソフトには出会っていない。
そこで、少しはストレスのたまらない方法をひとつ。Safariのタブはタブをドラッグする事で順序を入れ替える事が出来るので、頻繁に戻るページはドラッグして一番右に持って行くと少しはマシだ。また下にドラッグするとウィンドウとして切り離す事や、他ウィンドウにタブとして合体する事も出来るので、整理しながら見るといいかも知れない。開いているサイトのタブを任意なタイミングで保存は出来ないが、履歴メニューから「最後のセッションの全ウィンドウを開く」を選択すればSafariを終了した時に戻す事も出来るので、寝る前には終了させてスッキリしたい人でも安心だ。
MacとWindows PCのための世界最速のウェブブラウザ、Safari 3.1を発表しました。 SafariはウェブページをIE7と比べて1.9倍、Firefox 2と比べて1.7倍速く読み込みます。 Safariはまた、JavaScriptも他のブラウザに比べて最大6倍速く動作させるほか、高度にインタラクティブな次世代のWeb 2.0のエクスペリエンスを提供するために必要な最新の革新的ウェブ標準をサポートする最初のブラウザでもあります。 Safari 3.1にはOS XとWindows用があり、 www.apple.com/jp/safari から今すぐ無料でダウンロードすることができます。
大容量のCFカードに対応しました。 撮影画像のExif情報に記録されるレンズ名称を追加しました。 Digital Photo Professional Ver.3.2 のレンズ収差補正機能の対応レンズを追加しました。
撮影画像のExif情報に記録されるレンズ名称を追加しました。 Digital Photo Professional Ver.3.2 のレンズ収差補正機能の対応レンズを追加しました。
花粉症が辛いっす。
鼻に水を通して洗浄する「鼻通し」を良くするのだけど、最近やっている方法。
まずぬるま湯に塩を入れて塩水を作ります。濃度は案外いい加減でも良く、500mlに小さじ(小さめのティースプーン)1杯くらい。薄いと鼻がツーンとします。濃いと海で水飲んじゃった時みたいになりますが、そこまで濃くする事はないでしょう。
今まではその塩水の入ったコップを直に鼻につけ、片方ずつ指で押さえながらゆっくりすって口から出していたのですが、ちょっと間違えると気管に入りオエッっとなる事も多く、他に方法がないかと検討してみました。市販の洗浄薬の容器だけ欲しいのですが、そのために高い物を買うのも何なので身近なところで探すと…あった、いい物が。
ハクバさんのジャンボブロアー。
少し先っぽが長過ぎる気もするけれど、これくらいの中サイズブロアーなら適度に水も入り鼻にもぴったり。ハクバの人も自分のところのブロアーが、もしかしたらマニアな趣味に使われるかもとは予想していたとしても、まさかこんなことに使われるなんて思っても見なかったに違いない。
さてコイツの先端を水につけ、尻の方の弁を指で押さえながら中に水を溜める。すかさず鼻に入れ、頭を少し下げ、ゆっくりと塩水を注入すると…反対側の鼻から水が出てきました。これでは奥の方がスッキリしない気もしたので、鼻を指で塞ぎ再び注入。来ました、のどに。むせてしまいそうに思うのですが、さすが驚異の小宇宙な人体は、むせもせず、辛い事もなくスムーズに口から出す事が出来ました。息を口から吐きながら注入しても良いでしょう。気をつけないといけないのは、耳の方に水が入ってしまうと内耳炎になるかも知れないので注意。勢い良く水を入れすぎたり、終わった後強く鼻をかむのは避けた方が良いかも知れません。
impress デジカメ Watch:エプソン、Photoshop用印刷プラグインを公開
キヤノン EOS Kiss X2、富士フィルム FinePix S100FS、ニコン D60などサポートするカメラの機種の追加Camera Raw 4.4アップデート Mac Windows Adobe DNG ConverterとCamera Raw 4.4 アップデート Mac Windows
Mac OS X 10.5(Leopard)で、古いプリンタドライバとの互換性の修正
キヤノン EOS 450D (Digital Rebel XSi/EOS Kiss X2) 富士フイルム S100FS ニコン D60 オリンパス SP-570 UZ ペンタックス K20D ペンタックス K200D ソニー α200 ソニー α300 ソニー α350
SafariStand 3.0L159 のHistory Flow が何気にスゴイ。
Safariの履歴をCoverFlowで表示してくれます。
いつからかLeopard用ではhistoryのサムネイルを作る機能が隠し機能として実装されていて、(ブログを見ると分かるけれど、もともとが隠し機能…こっそり用意されているものらしい)いつかこれを使ったヒストリービューが出来るのだろうなと思っていたのですが、早速来ました。
やっぱり文字だけの、しかもちゃんと見ていない事の多いタイトルだけのヒストリーより、画像が表示された方が何百倍も効率がいい。なんてステキなソフトを、hetimaさんありがとう!
「 PENTAX PHOTO Browser 3 」 , 「 PENTAX PHOTO Laboratory 3 を Macintosh OSで ″ 英、仏、独、西、伊、韓、露 ″ の言語環境でお使いの場合は選択メニューで それぞれの言語ボタンをクリックしてもインストールを進めることができないことが判明。
Announcement of packaged CD-ROM for K20D and K200D(英文)の方法でインストール
<DMC-L10改善点> Ver.1.2 L-X025を装着して、コントラストAFが使用できるように対応しました。 (ただしL-X025のファームウェアバージョンを2.0以上にする必要があります。) ※コントラストAF使用時は、位相差AFに比べて動作時間が長くなるため、動作音が大きく聞こえる傾向がありますが、異常ではありません。
EXERA:Amazon ほしい物リストで個人情報漏洩?
impress デジカメ Watch:マミヤDIとPhase One、共同開発の中判カメラをPIE2008で発表
元記事:Gadgets Virus: Plug-'n'-Play USB Virus Makes MacBooks Fall to Pieces
製品情報:E-420
impress デジカメ Watch:オリンパス、コントラストAFや顔検出に対応した「E-420」
マイコミジャーナル:オリンパス、小型デジタル一眼レフカメラ「E-420」を発売
Aperture 旧バージョンからのライブラリのアップグレード .Mac ウェブギャラリーにあるアルバムのパブリッシング 生成と削除のプレビュー ブックの作成と注文 AppleScript への対応 キーボードショートカットのカスタマイズ ブラウザ、フィルムストリップ、ライトテーブルでのメタデータオーバーレイの表示 メール添付された写真へのウォーターマーク ホットエリアとコールドエリアの強調表示
昨日書いたMail.appの話の続き。
Mail 3 になってからメモの機能がついた。今までテンプレートがない事に不満を持っていたが、これで何とか代用が出来そうだ。
ただ、1行目に書いた文章がそのままタイトルに挿入されるので、どうしても1行目に相手の名前を書きたい場合は整形が必要だ。また、Bccや送信元にアドレスを挿入する様な事は出来ないため、ボタン一発で済むようにはならないが、とりあえずこの方法を使う事にする。
追記:雛形あった。詳しくは3日に書いた部分の追記に…
Mail.appが使いにくい。
凄〜く使いにくい。多分、慣れとかそういう問題じゃない。根本的に機能が不足している気がする。どうしようもない仕様として、ひとつはエンコードが自動だとUTF-8になってしまい、メールソフトによっては見れない事がある。これはdefaults writeの裏技でiso-2022-jpにする事は出来た。もうひとつは自動改行が切れない点。AppleMail通しで見る分には気付かないが、実はとんでもないところで自動改行されている。その文字数は1バイト文字圏では丁度良いのかも知れないが、日本語のような2バイト文字圏にとっては狭過ぎる改行で、しかも禁則処理がなってないので妙なところで切られる。これに関してもStopFoldやMail2までなら禁則をまともにするMail 日本語自動改行パッチなども出ているが、本来はソフトで設定する物だろう。
それ以外に使いにくいところというと、テンプレートがないところ。(追記:テンプレート=ひな形、よく見たらありました。「ファイル>ひな形として保存…」で保存して、ツールバーの「ひな形を表示…」のカスタムから呼び出せる。ただ、変数などは入力出来ないみたいだし、新規でしか作れない。使いこなしていないというのはこう言う事でした。早とちり申し訳ない。)ルールでしかカラーを適用出来ないところ。Spotlight嫌いの自分には、検索がなんか使いにくいところ。HTMLメールをオフに出来ないところなど、細かいところを数え上げると無数にある。RSSなんかに対応するより他に、もっと付ける機能はあっただろうと思う。
何かないかと昔試用したGyazMailをもう一度試用してみたが、一部では評判の良いこのソフトも自分の使用目的には少し合わなかった。
駄目だった理由として、まず新着メールの一括表示が出来ない。複数アカウントを使う身では、ボックスをひとつひとつ回る事は苦痛だ。さらにテンプレートがない。サイトを見ると実装したと書いてあったが、あれは返信、転送時に付加されるOn 日付〜 wrote:みたいな文をカスタマイズ出来るというだけだった。自分の欲しいのは定型文を流し込む雛形だ。もう、この2つだけでMailからお金を払って移行する気は起きなかった。
以前自分はARENAユーザだった。ネットでは賛否両論別れるアレだ。しかし、あのソフトが嫌われる理由は、ユーザーが布教活動をし過ぎたところや、メーリングリストでのとある有名なお方の発言が主だったりするので、ソフト自体には罪はない。
当時、Finderに似たUIや、そのカスタマイズばかりが話題になっていたが、実際メーラーとしての機能の柔軟さはそこそこ良かったと思う。少なくとも上に挙げた2種のメーラーよりも。何故そんなに気に入ったメーラーを今は使用していないかというと、開発中止になってからだいぶ経ち、少々動作が不安定なことがひとつ。UniversalではないのでIntelMacだと起動が遅い事。検索が遅い事。送信時に送ったかどうか分からない状態で時々落ちる事。なによりアカウントを多く持つと、いらなくなったアカウントを削除した時、他の設定がメチャクチャになってしまう事が多く、削除出来ずにごみが溜まってスッキリしなかった事などが理由に挙げられる。
無くなってしまい本当に惜しいと思ったソフトが今までに3つある。ひとつはこのARENA Intenet Mailer。他に代用出来るソフトが現在何ひとつない。ひとつがHyBackUp。これはChronoSyncのおかげで何とかなったが、ブランクの数年間は辛かった。この時いろいろソフトを試したおかげで、「バックアップソフトいろいろ」のコンテンツを書けた。もうひとつは最近話題となったEGBridgeだ。とりあえず今はことえりへの全面移行をスムーズにさせるために、キーカスタマイズをことえり風にして使っている。ATOKも使った。しかし、何かが…機能は同じ様なはずなのに、何かが合わなかった。Windowsの方が何かと便利なのは分かっていても、Macの方が好きだという感じだろうか。
無くなってしまった物はもう仕方がない。今ある物に慣れるしかないのだが…。MacがなくなったらWindowsを使うしかない。それでも今のようにコンピュータを使いたいと思うだろうか。
昔焼いたCD-Rを整理しようかと引っ張り出した。…読めなくなったファイルが多数。ドライブが変わった事もあるかも知れないが、やっぱりCD-RやDVD-Rの保存性に疑問を持った。もともとヘタをすると数ヶ月で読めなくなるともいわれているので、オリジナルはHDの中にあり、損失はないのだが…。どうしても読みたかったら、ドライブを変えると読める場合もあるらしい。焼いた日付を見ると2003年9月1日となっている。暗所に保存していても約4年半ほどで駄目になってしまったことになる。ちなみにメディアはTDKだったが、特にTDKだからというわけでもないだろう。面白いので円盤検査で調べてみると、当たり前だがエラーが発生。外周部が弱いと聞いていたが、そうとも限らないらしい。(画像の右側がスピードも速いので、多分外周側だ。一回だけ読み込みチャレンジで、赤いところが読めなかったところ。)