やる事ないのでネットにかぶり付き。ホントは寝てた方が良いのだろうけど。
トランセンドからポータブルフォトストレージ出ました。
●PhotoBank 20GB TS20GPB \32,800-
●PhotoBank 40GB TS40GPB \38,800- e-trend
結構良さそうです。
サイトのご紹介。都会からの星空観望記。デジタルでの天体写真の撮影や処理方法など。この分野はWindowsが殆どで、Macとなるとソフトもあまり有りませんが、こちらではPhotoshopを使った処理方法を書いています。
また、Mac用の処理ソフトではKeith's Image Stackerという物も有ります。ちょっと使ったけどよく分からなかった。
Windowsではステライメージや Registax などが有名どころ。
Kodak introduces digital GEM plug-in dpreview.com(英文)
digital GEMでフィルムの粒子などを軽減するプラグイン。
どうも手足口病にかかったらしい。子供の間で流行するこの病気だが、免疫の無い大人にもかかるみたいだ。口内が痛くて、食べ物がろくに食べられないのが辛い。治療法は特にないらしいので一週間ばかり床に伏せる事にします。
サマージャンボ宝くじが今日までなのだが、一等の確率計算してみたら一千万分の一だそうだ。ということは不謹慎ながら去年の交通事故死亡者数約8000人として、日本の人口1億2744万人とすると、事故で死んじゃう確率は15930分の一。なんと事故で死んじゃうより600倍以上も当たりにくいという事か。夢ってここまで叶えにくい物だったなんて…。ちなみに夏ラッキー賞は250分の一。CRのパチンコより確率は高い。
昨日から体調を崩してます。おまけに口内炎みたいなのが口に何ヶ所かでき、舌も痛いし、何故か足の指も痛い。なんだろう。
台風はちょっと停滞気味。今年の台風はおかしいね。
海外に注文していたコンパクトフラッシュが、やっとクレジットカードの認証が通って出荷準備に入ったらしい。ちなみに買ったところはB&Hで、初めて買うときはクレジットカードのコピーをファックスかメールで送らなければならない。引っ掛かってたのはここで、送ったにもかかわらずメールが届いていないようで、認証できなかった。ネットでも何例か同じ例を見たが、多分原因は添付ファイルのエンコード法と思う。ついついAppleDoubleで送ったのだが、もしやと思い今回Base64にしてみたら大丈夫だったらしい。AppleDoubleは古いメーラーでは対応していない物もあるらしいので、読みが当たったようだ。相手のメーラーはPegasus Mail for Win32。しかしその間に急激な円安で1ドルあたり4円も損してしまった。これでは国内で買うのとそんなに変わらないね。
7/18に書いた「D70のキャッチライトなどが角張って見える」画像出します。
キャッチライトじゃないけれど、夜景が顕著でした。写真はraw撮影、PhotoshopCSで現像。100%の状態でトリミングしています。この写真、作ってから気づいたけど四角の中が同じようにむらになっているので、少々手ブレぎみと思う。しかし、他の写真でも同じようなもんなのでまあ良いとしちゃおう。←写真差し替えました。
この症状、ネットで調べたらD70だけではなくCanon EOS1D Mark2やD10でも起きている様子。1DMark2はメーカーサンプルでも確認できます。
ということは、デジカメの特性なんだろうね。もちろん100%で見る意味はないとしても、大延ばしでは明らかに気になると思う。
実は昨日、撮れなかった赤月を期待して再度近くの山で待機していたのだけれど、そう甘くは無かった。
それどころか月没は雲が出てきて見られやしないし…自然を相手にするのは根気がいるね。
そのネイチャーカメラマンの福田健太郎氏のサイトからリンクして頂きました。この場で改めてお礼を申し上げます。
FinePix S3pro発表 フジフイルム
このカメラF80ベースでなければ、結構いいんだけどな。
日本レキサー・メディア、CFカード新シリーズの発売開始 レキサー・メディア
日本でもやっと正式発表されました。海外に注文した自分のコンパクトフラッシュは、ちょっとした手違いでいまだ発送されず。いつになるんだろう。
台風接近中。海結構荒れてました。
外に出たら低いところに真っ赤な月が。急いでカメラを持って車で近くの山に登ったが、既に沈んだ後でした。台風が近づいているみたいで、上手くすれば明日も赤い月が見られるかもと期待しておこう。
写真は帰りに撮った写真をパノラマ合成。(広角持って行かなかったもので…)ちょっと繋ぎ目不自然。
E-1 ファームウェア Ver1.3 オリンパス
高品質アルミケース採用!10種類のメモリカードに対応した
USB2.0カードリーダ/ライタ新発売! GREEN HOUSE
10種類もあったのか…。
月曜の深夜、こちら静岡では大気が不安定で雷が鳴っていた。
まあ大丈夫だろうと気楽にネット見ていたら、突然真っ暗に…停電だ。外に出てみると数件先では明かりが点いていたりと、それほど大規模な物ではないようだが、この情報化社会に慣れてしまった今では、何も情報が入ってこない事にイライラが募る。
復旧は4時間後位の明け方にまで及び、いきなり電源を落とされて心配していたMacも無事に起動。しかし、ニュースではちょっとやっていたらしいが、地方紙などネット上では何事も無かったかのように反応が無い。…こんなもんなのか?もしかするとこちらでは日常茶飯事なこと? …UPS(無停電電源装置)欲しくなった。
ナナオから画面調整プログラム (Mac版)(EIZO液晶モニター用の画面調整ソフトです。本ソフトを使用することにより画面調整を簡単に行うことが可能です。)と
ColorNavigator Ver.2.0.5(ColorNavigatorは、ColorEdge CX1、GretagMacbeth社製i1に対応したソフトウェアです。EIZO ColorEdgeシリーズモニターにてキャリブレーションを実現し、指定したモニターの輝度、白色点、ガンマなどの目標値にモニターの値を補正し、ICCプロファイルを作成します。)が配付されています。
徹底したアナログ志向のデジタル――EPSON「R-D1」レビュー ITmedia
7/30の発売日も近くなって、あちこちでレビュー記事が上がっている。
昨日「半落ち」をビデオで見た。世の中には知らなくてもいいこともあると思う。真実をありのままに1から10まで引っ張り出すことはあまり好きではない。で何故このサイトにこんなこと書いているかというと、もともと日記であって自己満足の何でも有りなのだが、ふと「プリント」も同じだなあと思ったから。
モノクロ銀塩をよくやっていた頃、自分はとにかくきれいなプリントを目指した。ありきたりだがアンセルアダムスのオリジナルプリントを見て、心が動いたからだった。ネガに写った全ての階調をプリントで再現する事を目指し、かつ眠くならないように中間調を適正に保つ。多階調印画紙でそれらも簡単に可能となったわけだが、ある時違うのでは?と思った。
プリントは何も全てを表現する必要はない。省略したいところは省略して、黒や白の中に押し込める。主題を引き立てるために、自分のイメージを近くするために、見えなくしてしまっても良いんだなと思った。
アンセルアダムス等の写真は一見硬く見える。しかし黒の中の黒、白の中の白があることで深みを表すことが出来る。しかし、35mmのフィルムでは到底表現しきれない階調でもあったりする。そんな中途半端な階調をわざわざ表に出す必要はなかったわけだ。犬にクロールの方が速いから、クロールで泳げと言っているような物だったろう。
そんなこんなで今の自分のやり方はそれに輪をかけて、色だっていじくり回しても良いもの、ホントの色なんて無い(どうでもいいもの)と思うようになった。デジタルになってそれらも簡単に変えることが出来るようになった今、いったい何処まで変えてしまって良い物かは、ちょっと悩むところでもある。
ひとつサイトのご紹介。プリントもきれいだし、なんかいい感じ。自分はこの手の写真好きです。Black & White
下の記事絡みでモニターキャリブレーションの話。デジカメプリントに必須のカラーマッチング(3) ハードウェアによるキャリブレーションでさらに正確に mycom PC WEB
新製品「Monaco OPTIX XR」製品情報 Lab Inc.
知らなかったけど日本発売はまだだったそうな。(Digital Camera.jpより)。今まで写真の色合わせはRGBの数値見てやってるので、案外モニタの色いい加減だったりする。キャリブレーションツール欲しいなと前から思っていたが、旧モナコそんなに精度でないみたいだったし、i1だとモニタプロファイル以外も作れる物は高いし、ナナオの純正の方がいいかと思ったけどナナオ以外使えないしとイマイチ買う決心が付かないでいたが、これはどうだろう。
Tooカラーマネージメント教室 第2章「プリントアウトの色をあわせる」要ユーザ登録(無料)
薄型、大画面のコンパクトデジカメ、どれが買い? デジタルARENA
カメラも薄ければ記事も薄いぞ。
今日から始めるデジカメ撮影術 第1回:打ち上げ花火と線香花火の関係 ITmedia
打ち上げ花火を画面に沢山写したい時の小技。長時間露光中に花火が打ち上がっていない時、レンズの前を覆ってしまえばバックが明るくなり過ぎずに多くの花火が写せます。ただし覆いに出来るだけ光が当たらないように、暗いところで黒い物で素早く覆うのが鉄則。
といってもデジタルなら後で合成しちゃうのも有りなのかな?気を付けないと銀塩の古い常識を引きずってしまいそうだ。
あと、三脚にこだわらず手持ちで撮ったり、一部のアップや、アップでの高速シャッターなどいろいろやってみるのも面白い。デジタルだと仕上がりがすぐに見られるので、いろんなアイデアも浮かびやすいと思う。それがデジタルの良いところであり、同時につまらないところ。
データ転送速度80倍速のハイスピードコンパクトフラッシュ256MB〜6GB新発売 GREEN HOUSE
松下、光学手ブレ補正12倍ズームの500万画素機「LUMIX DMC-FZ20」
松下、光学手ブレ補正12倍ズームの310万画素機「LUMIX DMC-FZ3」
松下、光学手ブレ補正付スリムコンパクト「DMC-FX」シリーズ impress
OS X用の魚眼で撮影した写真を超広角に変換するソフトを見つけたので、ちょっと使ってみました。まだ細かくは試していないけど、結構使えそうな感じ。DeFish
アナログテイストいっぱいのミニチュアデジカメ――ローライフレックス ミニデジ レビュー ITmedia
Nikon D2H 用ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 Nikon
デジタル専用 18-50mm F2.8 EX DC発表 SIGMA
iPod Updater 2004-07-15が出ています。
各iPodの最新バージョンが含まれています。
東京では39.5度。でもフェーンの為空気は乾燥しているので、思ったより暑くなかった…?
下のような事かいてたら新型iPod来ました。 アップル
いいなあ…欲しいなあ。
文字を編集またはドラッグすると不正確に表示されたり消えてしまう。 アドビサポートデータベース。Macintosh トラブルニュース
なるほど、Photoshop CSで時折文字入力がおかしいのは、情報パレットが関係してるのね。といっても情報パレットは常に表示したいし…100%表示ならいいそうだけど、長い文字入れる時には不便だし。CSバグ多いよ…。
新型iPodの噂がちらほら。ホントかどうか分からないけど、写真も流れています Engadget
最近のシネマディスプレイなどに合わせたデザイン。ホイール周りがiPod miniに合わせ、昔のようになったのは嬉しい変更。
海外のサイトでLexar 80x 1GBコンパクトフラッシュを買った。向こうのサイトで買い物をするのは初めてではないが、到着するまで(到着してからもか!?)ちょっとドキドキ。
真夏に長袖!なのに裸より涼しい「空調服」 ITmedia
ブライダルの仕事やると真夏でもスーツ着込んで写真撮らないとならない。以前から何とかならないかと考えていたが、こんな物が出た様子。上からスーツ着ても、吸気に影響でないのかなあ?あとファンの音だがどの程度なのだろう…やはり低速静音ファンか?…あ、背中にヒートシンクを貼り付ければ……。
今日も連休中でニュースネタは特にない。なのでNikon D70でちょっと気になる事をひとつ。
このカメラ、キャッチライトや夜景など強い点光源が角張ったように不自然になるのだが、ネットでは良く聞く話ではない。うちのだけかと思いきや、画像掲示板などにあげられる物でも時々見受けられる。単純にオーバーになって画素からあふれ出してるのかな?それとも高画素のデジカメを他に持っていないのだが、デジタルはそんな物なのかな?分かりやすい写真が撮れたらアップします。今までの例は人物なので肖像権絡みの為アップ出来ません、申し訳ない。
今日も室内で仕事。東京では夕立があったのかな?写真は時間がなかった為手前の処理が半端だった。
気になるようなネタもなかったので、ちょっと思った事ひとつ。
実はデジタル一眼レフって、必要なのだろうかと最近思う。銀塩の時代で一眼レフの利点といえば、実際に写るものと同じ物をファインダーで見る事ができ、多種多様なレンズが使えるというところにあったと思う。しかし、デジタルならばレンズ交換の出来るカメラを出せばいいだけな気もする。レンズを通した光は最終的にモニターで見なければならなくなるが、ミラーボックスが無い分利点も多くなるのではないだろうか。将来必要充分なファインダーが開発されたら、今のカメラも変わってくるのかもしれない。
世界初のレンジファインダーデジカメが登場「R-D1」 デジタルARENA
レビュー見るたびに綺麗な絵作りになってきている気がする。特にノイズの減少が目立つ感じ。個人的に、これだけ良く撮れていればいうことない。勿論ハイライト飛んだり、デジタルならではの厳しい面はあるが、この価格帯のデジカメとしてはこんな物でしょう。
新型iMacはG5搭載 ITmedia
発熱が予想より大きく設計が見直しになったとの噂もあったが、その点をどうクリアしてるかが見もの。また次期iMacだけあって、デザイン面での期待を裏切らない物を出して欲しい。
タワーひとつでこんなにバリエーション多く撮るなんて、参考になります。エキスポタワー写真館
東京は今日午後から天気が不安定。もう少し雨が降ってくれれば、涼しくもなるのだが。
e-trendでLEXARの80倍コンパクトフラッシュ予約開始
いよいよ日本発売。発売は512MB,2GBが7/28日、1GBが7/19日ということです。
今日の仕事はきつかった…疲れたのでこれにて失礼
45倍速コンパクトフラッシュ新発売 コレガ
何故コレガ?金になるなら何でもやるなあ。
ちょっと記事は古いですが、NikonDX 17-55 AFS 2.8のレビューを見つけたので掲載。(仏語) Pictchallenge
コンパクトフラッシュの転送速度を調べてたら、ちょっと古い記事(2004/3/5)ですが、気になるレビューを見つけたのでメモ代わりに載せておきます。デジカメ環境改善計画 デジタルARENA
内容は■デジカメ画像の転送方法はどれが一番速い?■激速コンパクトフラッシュ頂上決戦!■携帯型外部ストレージの実力は?など。
また、英文ですがこちらはカメラごとに転送速度の比較が出来ます。CompactFlash Performance Database
水気の取り過ぎか胃が痛い。
光学3倍ズームの「携帯電話付きカメラ」、Samsungが販売へ ITmedia
320万画素、見かけは…カメラだな。個人的にはどれだけカメラの性能がよくなっても携帯電話とカメラは別にあって欲しい派です。
デジ一眼入門機で使えるCFタイプHDD――ロジテック「LMC-CFHD2G」レビュー ITmedia
バッファロー、DVD+R DLの4倍速記録に対応したDVDドライブ −パイオニア製ドライブを採用し、内蔵と外付けモデルを用意 impress
…ひとつ紹介してから、良く見たら同じような物が各メーカーから。たぶん中身はみんな同じ。
パイオニア、DVD+R DL 4倍速対応DVD±R/RWドライブ
−2.4倍速DLメディアに記録。DVD±R 16倍速にも対応 impress
下に書いたロジテックの物と同じスペック。ということは中身はこいつかな?
アイ・オー、DVD+R DL 4倍速に対応したDVD±R/RWドライブ−パイオニア製ドライブを採用。DVD±R 16倍速記録に対応 impress
2層DVD+Rへの4倍速書き込み、1層DVD±Rへの16倍速書き込みが可能な高速DVD±R/RWユニットLDR-CA160FU2/M , LDR-CA160U2発表 logitec
外付けのみなんだけど、速いね…最近メディアが追いついてきてない感じ。中身は何処のだろう。
今日も暑いです。山に行って涼みたい。関東も今日梅雨明けだそうです。
Photoのページに「Photoshopを使ったピントのコントロール」を追加。といっても以前ここで書いたピンボケの救済に加え、バックをぼかす方法を書いただけの物ですが…
Nikon D2Hが最近になってだんだんと値下がりしている。ほぼ30万位になっているのいるのだが、リンクのamazonではセール期間中(18日まで)なら実質24万程で買える。発売してから時間も経ったし、D70があれだけ売れてるからD2H売れにくいんだろうと思う。実際画質的にはD70の方がいいし…ただ機械的なところはD2H、素晴らしい。
ネタがないのでこの間作った外付けHDケースをアップ。わざわざコンテンツ作るほどでもないので、こちらで紹介。
前々から熱がこもるのが気になっていた外付けHDケース(GXM-35F)だが、中身のみ使って外側を作り替えてしまおうとハンズに行っていろいろ買ってきた。
作りはいたって簡単。ステンレスのパンチングパネルに5mm厚のアルミ板を両面テープで貼り付けただけ。両面テープは金属用の物で、剥がそうと思わなければ剥がれない。ネジが表面に出るのと、加工が面倒だったので両面テープを選んだが、テープの断面がちょっとカッコ悪い。エポキシあたりの接着剤で良かったかも。
ステンレス板は200×300mmを買ってきて2枚に切ったのだが、切ってもらえば良かったと後悔するほど苦労した。アルミのも買ってきたのだが、見てくれでステンレスを使用。(ステンレスの熱伝導率はあまり良くないけれど)
ストッパーも何もないのでHDの取り付けは差し込むのみ。ピッタリに作ったので縦にしただけでは勝手に落ちたりしない。
さて肝心の放熱は、元の状態を測っていないのでなんとも言えないが、プラスティックから穴あき金属に変わっただけでも効果が期待出来ると思う。
こちらのサイトを御紹介。 デジタル&モノクロ写真技法
多階調印画紙を使ってゾーンシステムの様に細かく階調を制御する方法や、PM-4000pxを使ったモノクロプリントの設定など、高度な内容ですが非常に為になるサイトです。
今日はバレーボールネタだけで申し訳ない。またまた負けてしまった全日本女子ですが、今日の試合はいい試合でした。接戦の第四、第5セットを経験出来た選手達、特に木村には良い経験となったと思います。大山は目つきが変わりました。確実に這い上がってきた強さを持ってます。このままではオリンピックのメダルは厳しいままですけど、私、このチームには今までにない何かを感じます。
オートフィルムローダーで簡単フィルムスキャン――EPSON「GT-F550 ITmedia
バレーボールワールドグランプリ2004始まりました。オリンピック前の様子見が出来ますが、逆に考えれば手の内を隠したりもして、なかなか本当の実力は分からないかも。そんな中初戦はイタリア戦でした。大山良い調子に仕上がってますね。栗原、どこか焦っているようであまりいいプレーとは言えませんでした。後半日本のブロックが全然ダメだったのが残念。24日までの大会期間中、またしてもこのページはバレー日誌になってしまうかも。
あまり知られていないがiSight+FireWire HDDの組み合わせでHDDが壊れる可能性がある。というか、ひとつ壊した。
アップルのDiscussion Boardsにも同じような事例が寄せられていた。解決策はiSightは使う時だけ接続し、その時他のFireWire機器は接続しないということ。ハッキリ言ってフザケルナって感じです。何か対処方ないかと先のサイトを覗いて、この事例を発見した。ちなみにうちの環境は本体ポートにiSight+GXM-35F(IC35L120AVV-207-1 120GB)。
OSX 10.3.0で外付けHD吹っ飛び問題があり、丁度この時うちのも壊れたので該当機種ではないが、10.3.0のせいと思っていた。しかしながら偶然iSightと関係があることを発見。今ではFireWireの延長ケーブルを手元まで延ばし、iSight使う時にのみ接続という面倒なことをしている。該当の方はご注意を…ってみんなもう知ってるのかな?
正直言うとね、iSightあんまり良くないです。外見や映像はキレイですけど、繋ぎっ放しだと本体熱いし、さっきみたいな事例もあるし、高いし、接着剤で留めるし…それでも使うけど。
昨日今日とボーリングのゲームにはまってる。ベスト216。アベレージ155。Safariだと好みの画像を貼り付けられないようだ。
EOS Kiss Digitalの予備電池に関する一考察 その3――安価なサードパーティ製について考える ITmedia
暑い日が続きます。
Adobe Photoshop CS MultiProcessor Support update for Mac , for Win
Photoshop CSのマルチプロセッサにおいて起きる問題を修復。
カラーマネジメントの基礎・留意点・ワークフローまでを学習いただける 「カラーマネジメント インターネット教室」開設 Too
SDカード「RSDC-Sシリーズ」6製品(32/64/128/256/512MB、1GB)を新発売 BUFFALO
NMビジュアル、10bitガンマ補正搭載のプロ向け19型液晶 impress
個人的には早く全て(PC、OS、ソフト、モニター、プリンターなど)10bit以上の処理になって欲しい物だ。モノトーンだと今の8bitは力不足。トーンによっては肉眼で充分に確認出来る階調飛びが起きる。
エプソン R-D1 レンズ47本イッキ撮り 【広角レンズ編】、【標準/望遠/特殊レンズ編】impress
R-D1の画質、以前見た物より良くなってる…上に蛍光灯+下に弱いレフ替わりにもなるテーブルでのライティング、階調を収めればキレイということかな?でもシャドー部はやっぱり弱そうだ。1秒〜1/2秒のスローシャッターの物もあるけど、ストロボでライト組まなかったのは通常使用される範囲を想定して?欲を言えば新しいレンズをもっと見たかった。そして一眼レフ用レンズとの比較ももっと見たい。それにしてもピント合わせには苦労しているようで、いっそのことCCD駆動のオートフォーカスにしてしまった方が良いような気がする。まだ手に取って見たことがないのだが、この手のカメラにとって重要なモノとしての良さはあるのだろうか。
今日は七夕…関係ないのだが、さっき歯を磨いていたら突然コップの横からゴキブリが。しかも大和産の物。最近よく見かけるんだよね。すかさず辺りに何かないかと見渡すと、ありました中性洗剤。で、あっという間に窒息死したのはいいが、肝心のゴキは排水口に引っ掛かってしまった。水を流すが流れやしない。仕方なしに割り箸で引っ張り出してごみ箱へ。
この間ペットショップで海外物のゴキブリが売っていた…テレビなどで観るような奴。あんなの逃げ出して繁殖したらたまった物じゃないな。何度もいうけど、金出したらなんでも買えるような世の中はおかしい。
負極材料に新構造の「超格子合金」を採用 世界最高レベルの高容量 単3形、単4形ニッケル水素電池を発表。 SANYO
2500mAh…2次電池の進歩はすごいな。10年ちょっと前は500mAhのニッカド単3だけだったのに。その後750、1000と続き、あれよあれよと2500。一日の撮影で電池数セット持っていくのが当たり前だったのに、今は予備として1、2セット持っていくだけ。充電時間も早くなったし、いい時代だ。
いくとこガイド
地図のサイトなのだが地図以外に航空写真でも見ることが出来る。昼間に訪れるとなかなか繋がらないので、夜に見るのをオススメ。あ、Safariだと挙動不審?
7月7日のためしてガッテンでは「新発見!デジカメのツボ」放送予定とのことです。忘れなければ見てみようかな。
500万画素で1万9800円――コンコルドカメラ「CONCORD Eye-Q 5062AF」レビュー ITmedia
いやあ、びっくりというか、なんというか。画質が自然で結構好きな感じ。iso感度書いてなかったから落として見てみたら100でした。最近のiso50で、しかも汚い画質の立派なカメラなんかより、全然いいな。もちろん機械的な性能や、その他にも劣るところは沢山あるのだろうけど、一流メーカーさん達、いい加減少し考え直して下さいませ。iso50なんて使えないってば。
写真データをたっぷり40GB保存できる携帯用ストレージHDPS-M1レビュー ascii24
そういえば昨日の撮影でストロボ(SB-80DX)の付け根が欠けちゃったので、ニコン宅配修理サービスに連絡をした。わざわざ持っていかなくて済むので案外便利。
Mac>iconページに半透明アイコンを懲りずに追加。涼しげに氷っぽい物を4種類です。
今日、仕事で知りあった方とデジカメの話をした。海外旅行に行くのでlogitecの2.2GB HDカードはどうだろうとのこと。HDだから少々信頼性が落ちるが普通に使っている分にはそう問題にならないだろうと、ちょっと無責任に答えた。大丈夫だよね?
それよりこれがHDだと知らない様子だった。ごく普通の方達はHD、へ〜って感じで分からなくて当然かも。個人的にはフォトストレージを勧めたいが、説明面倒なのでやめた。
iMacの発売について アップル
新型iMac、9月に発売されるのは間違いなさそうだ。
発売されてからだいぶ経つがDiskWarrior3.02アップグレード版が届いた。OSXになってから殆ど使ってないので、アップグレードを先延ばししていたのだが、無いと無いで不安なので数日前に申し込んだ。早速掛けてみると2.xをOS9からかけるより格段にスピードアップしている。案の定テキストエンコーディングの不具合が数万ファイル出て、それらを修復。OS9までは非常に頼りになったこのソフト、OSXからはどうなのだろうか。
フリーの毛筆フォント「青柳衡山フォント」ダウンロード開始。 武蔵システム
誤って削除した、各種メディアの画像・動画・音楽データを復元。 データ復元セキュリティソフト 「完全フォト復元 2005」 〜2004年7月16日(金)より発売開始〜 Jungle
Windows XP/2000/Me/98SE
超高彩度・超鮮烈色で、ドラマティックなネイチャーシーンを演出 フジクローム「fortia(フォルティア)」 数量限定販売 Fujifilm
数量限定だと本格的には使えないなあ。フジだと見れる範囲の高彩度なんだろうな。いっそのこと特種フィルム並に超高彩度+超ハイコントラストで出してくれると面白い。
SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF](モデルA08)発売 TAMRON
Kodak DCS Pro SLR/c レビュー dpreview.com(英文)
キヤノンマウント用コダック製デジカメ。
Macページにファン交換の話を書いた。細かく書くの面倒。改造記事を事細かく載せている人を見るが、偉いです。
キヤノンよりEOS-1D Mark II ファームウェア変更 Version 1.0.2がダウンロード出来ます。
Fine Newsさんがポストカードの用紙について述べられてる。まさにその通りでなかなか良い「Post Card」ってないんです。何故にまともな物が無いのだろうか、結構困ってます。今や仕事関係の物は外注に出しちゃうけど、時々どうしても急ぎでって言う方もいて、ペラペラなのを承諾してもらってます。ハガキってそんなには厚くないのだろうけど、いままでの写真の入ったポストカードが厚いので、何か違和感があるんだよね。(…ブログでないのでトラックバック出来ないのが残念。)
Macに(QcuickSilver)ファンコン入れてみた。この筐体には3.5インチベイしか余ってないのでシステムテクノロジーのST-24でサイドファンのXinruilian RDL-1225S(1,700rpm 静音タイプ)とGiga1.25についているCPUファンの2つをコントロール。CPUはちょっと怖いのでやりたくなかったが、サイドファンを落としたらCPUファンがかなりうるさいことが判明、ヒートシンク温度で35度近辺をオーバーヒート設定とし、それ以上行くと100%駆動するのでセンサーが外れたり、ファンコンが誤動作しなければ大丈夫だろうと、思い切ってやってみた。結果HDの駆動音が気になるようになったので、結構いい感じ。
結局3.5インチベイをファンコンに取られたため、昨日やってみた「サイドファン吸気+3.5インチベイ排気」を元にもどす。どうせファンコン入れるんだったらもっと風量の大きなサイドファン買えばよかった。ちなみにQuickSilverにはST-24、キレイにはまりません。時間が出来たらMacのページにでもレポ書きます。